マチュアベリーのサイトにお越しいただきありがとうございます
東京池袋から約20分、埼玉の武蔵浦和・浦和にてファッション系の診断をしています
アクセサリーデザイナー 兼 潜在美サポーターの加藤ゆうこです
マチュアベリーの診断にはすべてアクセサリーデザイナー加藤の作るイヤリングかピアスが付きます♡
パーソナルカラーニュートラルを知っていますか?
パーソナルカラーはすでに多くの方に知られていますね
雑誌やコスメでも見ない日はないほど浸透してきています
パーソナルカラーとは・・・
自分の肌が美しく見える色のことをパーソナルカラーと言います
近年パーソナルカラー診断が流行ってきて、いろいろな流派もあります
4つのシーズンに分けるタイプからさらに細分化した16分割まで出ています
特に【ブルべ】【イエベ】という言葉も独り歩きして事実と異なる紹介も見られます
また、プロのカラーリストの中にも色相対比を例にだしてをパーソナルカラーを説明している方もいますが、実際には同調です(専門的なお話になりますが)
色を横に並べるのではなく、色が顔に反射することで美しく見えたり、欠点が目だったりという現象を引き起こしています
つまりパーソナルカラー診断とは自分の肌を魅力的に見せてくれる色(肌の近くにある)を見つける診断です
ニュートラルとは・・・
黄みが得意なイエローベース
青みのが得意なブルーベース
ベースカラーを分けるときにはこの2つしかないのか?
そうではありません
実はニュートラルという黄みも青みも影響を受けないニュートラルという真ん中の色合いが存在します
日本人はニュートラルが似合いやすい?
日本人は黒髪(ブルーベース)&黄色い肌(イエローベース)を持ち合わせているので、ニュートラルが似合う方は多いのです
しかしニュートラルという概念がない診断方法ではどちらかといえばこっちより、という事でブルべ・イエベの2つに分類されています
4シーズンで考えても、本来アメリカ発祥のものなので黒人・白人・黄色人種・褐色人種とというような人種分類なので日本人に当てはめるには少し無理がありますね
私もどちらかというとサマー(夏)カラーが似合う肌なのですが、肌も黄色くニュートラルカラーは似合います♪
グラデーションカラースケールを使って診断すると、ベストはここ! でもこの辺りまで問題なく使えるという範囲がわかるのが魅力です
ブルべ、イエベに分ける落とし穴
上でも述べたように、サマー=ブルーベースだからブルーベースのメイク用品を使えばばっちり!かという思い込みにより残念なメイクになってしまう事も・・・・
私の例で考えると
青みが強すぎると血色が悪すぎて具合が悪そうに見えたりするので、ニュートラルのメイク用品がしっくりきます
(イエローベース)
(ニュートラル)
(ブルーベース)
化粧品にはニュートラルカラーは沢山あります!
服でも、模様によっていろいろなカラーを使用していますのでブルーベース・イエローベースが交じり合っているものも多くあります
ニュートラルが似合うという事を実感して似合う幅を広げてもらえたらいいなと思います
グラデーションカラースケールで似合う範囲を知ろう
ではどうやって似合う範囲を知ることができるのか?
グラデーションカラースケールを当てることが有効です♪
100枚以上の単色ドレープがあっても色と色の間はなかなかそろえることが難しい
グラデーションカラースケールは色が繋がっているのでどの色味までOKなのかがわかりやすいのです
グラデーションカラースケールが優れていることは理論的にも説明は出来るのですが、こればっかりは実際に当ててみないと実感しません!
本当に素人でも一目瞭然尾なんですよ♪
マチュアベリーではよくばりコースのベースカラー診断でグラデーションカラースケールをお試しいただけます
顔タイプもパーソナルカラーもそうですが、分類訳は指標にはなりますが、細かすぎることによってファッションの視野を狭めてしまい、楽しめなくなるのはもったいない
ブルべ・イエベもわけることで、本来似合うであろう色も手に取ることができなくなるようでは診断を受けた意味がありませんよね
ベースカラー診断を通して可能性を広げて頂けたらと思います(^_-)-☆