パーソナルカラーリスト養成講座 〜受講者の声〜

JPFCAのカラーリスト講座
マチュアベリー加藤ゆうこの受講生の皆さんをちょこっとご紹介♪

同じ協会同じツールを使っていても、指導方法は先生の個性がでます
相性や目指す方向が合っている事がとても大切です!

講師2年生の加藤ですが、沢山の生徒さんが学びに来てくれています
受講生の皆さんの声を聞いて参考にしてみてください

【受講生への質問】
質問1:なぜカラーリストを目指したのか?
質問2:色々なスタイルがあるなかJPFCAを選んだ理由は?
質問3:加藤ゆうこはどうでしたか?
質問4:活動エリアは?

目次

受講生の声

現役エステティシャンあやのさん

短期一級受講

私の第一号の受講生☆彡
過去にはマチュアベリーのサービスを全て受けて頂いており、更にはカラーリストを目指してくれ加藤イズムをガッツリ継承しています!!

カラーリストとして感覚も鋭く、今では同じ様な視点や疑問をもっています
頼りになる仲間です❤

  • 質問1:お肌のお悩みをパーソナルカラーとエステでより解決できると思ったから
    エステでお肌をきれいにしても、身につける色の影響でお悩みが増してしまうことも・・・
  • 質問2:世界一長いドレープ(GCS)をスライトさせた時の顔色の変化がわかりやすかった
    パーソナルカラーは色が狭めらるというマイナスイメージを払拭できるから
  • 質問3:分析力がスゴイ!! 
    多くの方を診断してきたからこそわかった独自の理論も惜しみなく教えていただけた
    元気!明るい!パワフル!加藤さんに教えていただけて本当に良かったです
  • 質問4:さいたま市の北浦和

ありがとうございます!!

ナチュラル派のあやのさん
お肌に優しいコスメにも詳しいですよ♪
活躍期待しています!!

イメージコンサルタントのえみこさん

Pre-1受講

4シーズンのカラーを学ばれていましたが、もっと知識を深めたいと学び直しにお越しくださいました
顔タイプも骨格もメイクも学ばれているので、今後はイメージコンサルタントとして活躍の場が沢山ありますね

本業が忙しい中通ってくださりありがとうございました

  • 質問1:イメージコンサルタントの勉強をして行く中で、似合うコスメや洋服を選ぶ際にカラーの影響がとても大きいと感じたので、より理論的に勉強をしてみたいと思ったから
  • 質問2:グラデーションカラースケールを使った診断の、スピードとわかりやすさに衝撃を受けました!
  • 質問3:思っていたとおり明るく楽しい授業を進めていただき毎回のレッスンがあっという間でした  カラーに関する知識が深く探究心が強くとても頼りになる先生です 私がうっかりしていたりしてもさり気なくフォローしてくださったり心配りが素晴らしい方だと思いました
  • 質問4:2023年春からは浦和周辺にてイメージコンサルタントのサロンを始める予定です カラー診断顔タイプ診断骨格診断を含むトータル診断を中心に40代前後の女性のお悩み解消を目指していきたいです

元美容部員座間さん

短期一級受講

元美容部員でメイクは得意
今後はメイク×パーソナルカラーで活躍が期待できます☆彡

神奈川から埼玉まで通って頂きました
ありがとうございました!

  • 質問1:以前の私と同じように毎日メイクやファッションに対して悩んでいる方や、
    LGBTQの方で興味があるけれどサロンに行きづらいと感じている方のお手伝いをしたかったから</p
  • 質問2:加藤先生のインスタで色は繋がっていて4シーズンをまたいで似合う色があると知り興味が湧いたため
  • 質問3:背が高く、とても姉御肌!さばさばしていて優しいと感じました
  • 質問4:北浦和

京都のヘアサロンオーナー大塚さん

オンラインと対面を組み合わせてPre-1講座受講

はるばる京都から学びに来てくれました
勉強熱心で探究心が強い大塚さん 顔タイプも診断できるので色々な視点で似合う髪型を提案してくれるでしょう♪

  • 質問1:美容師を続けてきた中で、カット・パーマ・カラー・薬剤など勉強してきましたが、お一人お一人の個性に似合い、魅力が引き出せるものをご提案して行きたいと思い、ファッションやカラーリングに関わるカラーリストを目指しました</p
  • 質問2:SNSでグラデーションカラースケールを見かけて率直に楽しそう!やってみたい!と思いました
  • 補足:関西にも講師はいるのに、埼玉まで学びに来た理由は?インスタで加藤さんの投稿をみて、自分がお客さんとして診断してもらうなら加藤さんにしてもらいたいと感じましたカラーリストとしてのこだわりやお客様に向き合って一緒に疑問や悩みを解消されている印象をうけて、カラーリストとして必要な事を沢山教えてくれると思い決めました
  • 質問3:大変よかったです 話しやすく質問しやすく、楽しく時間があっという間に過ぎていくのでびっくりしました 知識や技術はもちろんのこと、カラーリストとしての必要な考え方や楽しさを教えて頂けて本当によかったです
  • 質問4:京都のヘアサロン 【〜ユニーク〜】

現役カラーリストのKeikoさん

短期一級講座受講

現役のカラーリストさんが4シーズンの限界を感じグラデーションカラースケールを学びに来てくださいました(^^)

疑問を感じられる人が成長するのだと思います

  • 質問1:現役カラーリストなので割愛
  • 質問2:4シーズンでの診断に限界と矛盾を感じ、お客様に診断結果をお伝えする時に自分の中で不完全燃焼の思いがありました。そんな時にグラデーションカラースケールを知り、コレだ!とすぐに受講を決めました ニュートラルの概念の斬新さに驚きました。シーズンにとらわれず、色相・明度・彩度・清濁と様々な角度から分析して正確な診断を導けるのは素晴らしいと思います
  • 質問3:いつも明るくボジティブな加藤先生からは毎回元気をもらっていました 受講生の診断能力を上げるために、講座の進め方などどうしたらベストなのかを常に考えてくださっている先生だと思います 4シーズン診断での癖をしっかり指摘してくださったり、ドレーピングの癖を治すようにアドバイスを下さったりしたのがとてもありがたかったです!
  • 質問4:埼玉県浦和エリア

おしゃれママでイメコン勉強中のりえさん

グラデーションパーソナルカラー講座 略して グラパソ講座

おしゃれのセンスに理論を加えて、仕事にしたいと横浜から通ってくださいました
幼いお子さん2人を抱え、宿題もたくさんある講座を楽しみながら受けてくれました

  • 質問1:イメージコンサルティングサロンを開くにあたり資格を取得しました。年齢とともに似合う服が変わってきているのを私自身感じていて、特に最近ではずっと黄ぐすみに悩んでいたのが最適なパーソナルカラーで解消出来た経験からメニューにも必ず取り入れたいと思っていました
  • 質問2:イエベブルベの2分割の診断に疑問を感じていた所、間のニュートラルというものもわかるカラー診断があると知り自分が受けたのがきっかけです。また、グラデーションカラースケールは色は立体で繋がっているということをしっかりと実感でき、似合うカラーをもれることなく導けるので、カラーの資格を取るならJPFCAと決めていました
  • 質問3:実際に学んで見て、その人に似合う最適なカラーを導くには観察力・知識・思考力・判断力がとても重量だと感じました。加藤先生はこの全てを高いレベルでお持ちだと感じました。またこれまでのご自身の経験を惜しみなく伝えていただけるので毎回の講座もすごい濃い内容でした          おまけ:講座の中身も濃く先生はハイレベルですが、ご自身はとても気さくな方です。ランチの合間などにも色々なお話を聞けました 先生はよく坦々スープを食べています♡
  • 質問4:横浜エリア

新潟でフリーでブライダルヘアメイクをされている梨本さん

グラパソ講座

新潟から3回埼玉に足を運んでもらいました!
グラパソ講座は初回のみオンライン可 2,3回目 4,5回目は泊りがけで連続受講でした

小さいお子さんもいる中、頑張って通われました☆彡

  • 質問1:ヘアメイクのお仕事中、お客様からイエベブルベのワードをよく聞くようになりました 診断を受けた方でも結局どの色が似合うのか、どう活かしたらいいのかわからないという声が多く、自分でも勉強してみたいと思ったのがきっかけです
  • 質問2:正直パーソナルカラー診断は診断する側の感覚に偏るのでは?という思いもあり、あまり信用していませんでした  でもこのツールならお客様にもわかりやすく結果を感じていただけそうだなと思ったのと、理論的に似合うカラーを導いていく方法に興味を持ったのが大きかったです
  • 質問3:指導者であり現役プレーヤーでもあるのでとても心強い味方だと感じました お客様との実体験で養った事例などを惜しみなく授業に盛り込んでくださるのでテキストだけでは学べない理論を沢山学べます 沢山の事例や理論をお持ちだからこそ説得力の塊でした
  • その他:遠方でしたが一歩踏み出してよかったなと感じています!
  • 質問4:新潟エリア

学び直しに来られた現役カラーリストAさん

グラパソ講座受講中

coming soon

定期的に勉強会も行っております
卒業は第一歩に過ぎません 多くのお客様を診断してこそ疑問や課題も生まれてきます

みなさんと一緒にレベルアップして行きたいと思っています♪

お仲間募集中

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京(池袋・新宿)からもアクセスのよい埼玉の浦和エリアで活動しております
〜主なサービス〜
・パーソナルカラー講師
・イメージコンサルタント
・ステージメイクアーティスト
・アクセサリーデザイナー


私の理念はメニューからご覧いただけます

目次