マチュアベリーのサイトにお越しいただきありがとうございます
埼玉浦和エリアでファッション系コンサル×アクセサリデザイナーをしています加藤ゆうこです
近年様々なファッション系の診断が流行ってきておりますが、一番古く未だにダントツの人気を誇るのがパーソナルカラー診断なのです
ファッションからメイクまで幅広く活用できるのでとても需要があります
パーソナルカラー診断は流派も豊富で協会ごとに色々な特徴があります
私が数ある協会の中からJPFCAを選んだのには理由があり、その魅力をこのページでお伝えできたらなと思っております
最後まで読んで検討いただけたら幸いです
以下JPFCAのグラデーションカラースケールを使えるプロのカラーリストを育成する講座の詳細となります
(グラデーションカラースケール以下GCSと略)
JPFCAカラーリスト講座の特徴
既存のブルベース・イエローベース分けや、4シーズン分けのように枠に囚われすぎない診断が可能です
私は顔タイプ診断や骨格診断でも「あなたは〇〇タイプ」と似合うものをバチっと決めつけおしゃれの幅を狭めることに違和感がありました
むしろ広げたいと思ってコンサルをしてきました
だから、狭めることなく似合う色を特徴でお伝えしたとグラデーションカラースケール®にたどり着いたんです♪
結果選んで大正解!!
色の知識も豊かになり多方向からお悩みに寄り添えると実感しています
色が繋がっていることが実感できるパーソナルカラー診断です
※意味がわからない方は是非体験セミナーへ♪
4シーズン分けでは説明のつかないケースもGCSなら解決できます
最先端のパーソナルカラー診断をご提案できます
現役のカラーリストの受講者も多く、学び直しの場としても需要があります
とにかく色彩の知識は色を扱う者は必須です
グラデーションカラースケール®という強力な武器
GCSを見たことがありますか?
とても長いドレープです
徐々に色が変わっていくので色が繋がっていることが視覚的にも理解しやすいドレープです
そして、
最短で最適なパーソナルカラーがわかるツールです
本当に早い!
そして理にかなっています
ブルベ・イエベ問題
ブルーベースからいきなりイエローベースに変わると思いますか? NO
どちらかに分けなかればいけないのか? NO
GCSを使うと、ブルーベースとイエローベースで分けるのではなく中間ゾーン(ニュートラル)を診断することができます
ニュートラルがベストの方はブルーベース・イエローベース共に似合う可能性があります
また、従来の診断ではイエローベース、ブルーベースと一言にまとめられていますが
イエローベースの中にも強いイエローベースがあり
ブルーベースの中にも強いブルーベースがあり
【強い】エリアは似合う人は多くありません
どこがベストでどの範囲までベターなのか?
これがGCSを使うと診断可能になります
ベースカラーだけでなく、明るさ(明度)鮮やかさ(彩度)もパーソナルカラーを診断する上で欠かせません
明度ドレープや彩度ドレープもグラデーションになっているので、ベストとベターゾーンを把握することが可能です
カラーリストだけでなく、お客様自信が顔色の変化を実感しやすいというところも大きなポイントです
こんな方におすすめです
◆自分と家族の時間を大切にできる仕事をしたい方
◆美容師・メイクアップアーティスト・コスメアドバイザー・ファッション販売員・ブライダル関係者・婚活アドバイザー・着物アドバイザーなど
ファッションに携わる仕事をされている方でステップアップしたい方
◆プロのカラーリストで、診断に不安のある方、GSCを使ってみたい方、色の知識を深めたい方
マチュアベリーで学ぶメリット
◆顔タイプ診断・骨格診断を含めると600以上の診断実績があります
◆特技が観察ということもあり、細かな視点でパーソナルカラーを分析しています
◆アクセサリーデザイナーでもありアクセサリーの選び方には自信があります(JPFCAはイメージの勉強もするのでアクセサリーも使います)
◆よく喋ります(*^^*)
お客様にも「ママ友みたい」「人見知りですが緊張しませんでした」という意見を頂いています
講座でも、私の知識や経験を惜しみなくお伝えしたいと思っています
定期的に勉強会や情報共有ができる場を作り、起業のサポートも相談に乗ります
(ホームページ作成やSEOに詳しいのです♪)
相性もあるので一度体験セミナーにお越しください(*^^*)
自己紹介はこちら⇓⇓
-
-
理念・自己紹介
はじめまして Maturevery(マチュアベリー) アクセサリーデザイナー兼 潜在美サポーター兼 JPFCA認定講師の加藤ゆうこです 1978年生まれ 東京出身 神戸→札幌→現在埼玉 ...
続きを見る
資格取得講座の種類
1級・短期1級(グラデーションカラースケール®+120色ドレープ)
GCSと一般的なドレープ120色を使い、ベストカラーやベターカラーを診断できるようになるコースです
2通りのコースがあります
受講を検討されている方は、是非体験セミナー(オンラインも可)にご参加くださいね♪
私が大切にしている事や雰囲気を感じていただければと思います
Pre1カラーリスト・ベースカラーリスト(オンライン可)
GSCを使った診断ができるようになります
現役カラーリスト、美容師、ネイリスト、フラワーコーディネーター、ブライダルコーディネーターのお仕事に+αで取得されるのもオススメです
オンラインでの受講も可能ですが、マチュアベリーでは対面のみの対応とさせていただきますのでご了承ください
各コースの料金は協会HPを御覧くださいね⇓